仏法の味わい 2025年8月

「ぶらり親鸞」に参加して

天台宗西光寺への参道

同朋の会の「ぶらり親鸞」に参加させていただき、有意義かつ楽しい一日となりました。雨ではありましたが暑すぎず、葛飾区四ツ木地区と宝町を歩き、東京にもこのような道があると初めて知りました。細く曲がっていて途中で消えたり、角度が微妙な三叉路だったりと。

 古い街と聞き、その昔の農道がそのまま残ったものか?震災、戦災で周りから人の流入が多くこのようになったものか?荒川、綾瀬川、中川、新中川、江戸川。山や丘がなく沖積層の低地で海抜平均二メートルの土地柄。

天台宗西光寺の本堂

 八百年前の親鸞聖人の足跡に改めて思いを馳せました。天台宗西光寺さまと真言宗西光寺さまの御堂の御本尊の荘厳のなされようも、その空気感の違いにも驚かされました。浄土真宗の寺も他と比べたらどのように目に映るのでしょうか。

真言宗西光寺境内

八百年前、長雨のため親鸞聖人の五十三日間の御逗留がこの地に浄土真宗の法灯を伝え今に至りましたこと、誠にありがたく思われる参拝でした。

岩屋 稚沙子